|
よくある質問 のバックアップ(No.20)
最終更新:2019-06-28 (金) 02:11:28
■ダンジョン項目
目次
概要
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
複数回攻撃を行うキャラクターが攻撃を行った場合 total 数値 という攻撃結果、ダメージ値が複数回 打撃表示されるが、
この数値はtotal つまり合計値を表しているので、一番最後に表示された数値
total 数値 となっているものが、敵に与えたダメージ値の最終的な合計を表す。
例) 4回攻撃を行うキャラで攻撃を行い以下の表示になった。
total 700
total 1600
total 2300
total 3100
たくさん数値が表示されるけれど この場合は最後に表示された total 3100が攻撃した敵に与えたダメージ値の最終的な合計値を表している。
戦闘では、いくつかの攻撃方法があります。
バトル状況によってコマンドを使い分けましょう。
メインで編成されているキャラクターのエンハンススキルを発動します。
エンハンススキルは、キャラクターの能力をあげたり、状態を変化させるスキルです。
スキルの使用回数に制限はありません。
使用することで発動したキャラクターのそのターンの行動は終了します。
メインで編成されているキャラクターのアクションスキルを発動します。
スキルの使用回数は限られてます。
使用することで発動したキャラクターのそのターンの行動は終了します。
アシスト枠に編成されているキャラクターのアシストスキルを発動します。
スキルの使用回数に制限があります。
使用することで発動したキャラクターのそのターンの行動は終了します。
サポート枠に編成されているキャラクターのサポートスキルを発動します。
スキルの使用回数に制限があります。
リンクアサルトは、ゲージがMAX時に使用でき、強力な攻撃を敵全体に行います。
リンクアサルトのゲージは、モンスターに攻撃を行うことで上昇します。
ゲージがMAXまで上昇するとリンクサルトを使用することが出来ます。
ゲージは1つのダンジョン探索中は、ゲージの状況は引き継がれます。
ダンジョンをクリアしたり、ダンジョンを撤退したりなどでダンジョンを1度出るとゲージの状況も
リセットされます。
モンスターに攻撃をし、ダメージを与えることでブレイクゲージは減少し、ゲージが0になると対象のモンスターは
ブレイク状態となります。
モンスターがブレイク状態になると、ブレイク状態なったモンスターはタイムラインの順番が後ろに下がります。
また、ブレイク状態のモンスターへ攻撃を行うと、ダメージが通常時より増加します。
キャラクターカードにはそれぞれ属性が設定されています。
属性はそれぞれ「赤」「翠」「黄」「蒼」があり、戦闘では属性の優劣が影響します。
その他、属性は編成において、メイン枠とアシスト枠のキャラクターは属性が同じでないと編成できません。
「赤」は「翠」に強いと言った、下記のような属性の優劣が決まっています。
優位「赤」>「翠」>「黄」>「蒼」>「赤」劣位

戦闘での行動順を表示しています。
早さが高いキャラクターから行動順が早くなります。
行動順は、ブレイクやスキルなどで順番が入れ替わります。
撤退や戦闘の表示設定が可能です。
下界に降りたった神々が 恩恵 ( ファルナ ) と引き換えに、ダンジョンの冒険などの様々な目的を持って
人々を集めた組織。
そして、神様であるあなたの居住区となります。
ダンジョン探索などで得た名声で、ファミリアを拡張していくことができます。
ファミリアにはランクがあり、それぞれのランクに合わせたファミリアスキルがあります。
どんどん拡張して、ファミリア達と一緒に豪華なホーム(本拠)で暮らそう!
獲得した名声とヴァリスを投資することで、ファミリアを拡張することができます。
ファミリアスキルは、ファミリアレベルが上昇することで得られるパッシブスキルです。
得たファミリアスキルは編成画面より、複数ある内から1つを選択してパーティーに装備することができます。
ファミリアのランクが高くなるほど、より強力なスキル効果が得られます。
また、ランクが上がっていくにつれ、投資には多くの名声とヴァリスが必要になります。
ゲーム画面上部の「ファミリア」>「資料室」を選択することで表示されるメニューです。
資料室には、シナリオ、キャラクター、モンスター、素材の4つのタブがあり
それぞれのタブを「シナリオ図鑑」、「キャラクター図鑑」、「モンスター図鑑」、「素材図鑑」と呼んでいます。
ファミリア達の物語をもう一度見たい場合は、ここで閲覧することができます。
また、キャラクターの衣装を着せ替えると、シナリオ内の衣装も変わります。
お好みの服に着せて、ゲームやシナリオを楽しんでみてください。
※一度も見たことがないシナリオは表示されませんので、ご注意ください。
「MENU」>「キャラ図鑑」でたどり着くことができます。
キャラクターの一覧が表示されるので、閲覧したいキャラクターを選択し右側のウインドウの「詳細」をクリックする事で
選択したキャラクターのプロフィールやシナリオなどを確認することができます。
キャラクターには「信頼度」があり、オラリオ探索でキャラクターと出会うことで信頼度が上がっていきます。
信頼度を上げていくと、そのキャラクターからプレゼントが貰えたり、オリジナルのシナリオが
解放されるようになります。
また、キャラ毎に武器適正が決められており、不適正な武器種は装備することができません。
より適正な武器種を装備させることにより、能力値が上昇します。
衣装には「能力装備」と「見た目装備」があります。
能力装備では、装備するとキャラクターの能力が上がります。
見た目装備では、能力装備で装備した衣装の能力値を反映させたまま、別の衣装を着せることができます。
衣装を着替えることで、ダンジョン探索や戦闘、またはシナリオ時の衣装も着替えます。
あなたが気に入った衣装をぜひ着せてあげましょう!
※見た目の衣装を変えた際は、ゲーム中のシナリオにも反映されます。
「MENU」>「キャラ図鑑」>キャラクターを選択>「詳細」>「シナリオ」で閲覧が可能です。
一度所持したことがあるカードは図鑑に登録され、閲覧することができます。
今までに遭遇したモンスターの情報を閲覧することができます。
主な出現箇所も載っているため、モンスターの素材が欲しい時に確認しましょう。
今まで入手したことのある素材を閲覧することができます。
素材は主に、ダンジョン探索や派眷などで入手することができます。
ダンまち オラリオ・ラプソディアをご利用いただき、ありがとうございます。
このたびは、ご案内にお時間をいただきましたことを、お詫び申し上げます。
お問い合わせいただいた件につきまして、本ゲームでは原作8巻の時間軸に基づいた設定となっております。
「ヤマト・命」の詳細につきましては、原作6~8巻をご参照いただけますと幸いでございます。
お問い合わせありがとうございました。
ダンジョンに探索へ行くチームを編成します。
編成では6つのパーティを作成することができます。
また、「編成1」のメインに置いたカードはリーダーとなり、マイページのTOPに表示されます。
「編成詳細」で現在の各編成チームの情報がわかります。
「リセット」すると、リーダーを除き編成しているメンバーがすべて外れます。
「自動編成」では、ステータス順・属性を絞り込んで、自動で編成してくれます。
メイン枠には、冒険者カードのみ設定できます。
アシスト枠には、メイン枠と同じ属性のアシストカードのみ設定できます。
サポート枠には冒険者カードのみ設定できます。
※同一キャラクターは、メイン枠とサポート枠を合わせて1人までしか編成できません。
ファミリアのランクに応じて獲得できるスキルが増えていきます。
セットするとパーティー全体の能力がアップします。
現在編成されているキャラクターの組み合わせによって、パーティスキルが発動します。
発動条件を満たしていると一覧に表示され、最大4つまで設定できます。
レア度が低いカードでも強い効果を発揮するパーティスキルもあるので、色々組み合わせて探してみましょう!
※各カードのステータスには、装備・衣装・スキルの効果値が合算されています。
強化には、「カードで強化」と「素材で強化」の2種類あります。
どちらの強化にもヴァリスが必要となり、ベースのLv.が高くなる程、消費ヴァリスは多くなります。
カードで強化は、不要なカードを素材にすることで経験値が手に入り、ベースにしているカードの
Lv.を上げることができます。
素材で強化は、強化素材を使ってキャラクターのLv.を上昇させたり、パラメータを
上昇させたりすることができます。
パラメータ強化は、強化上限値分強化させることが可能です。
また、強化上限値は限界突破をするたびに解放されます。
スキル強化アイテム「スキル強錬書」を使用して、キャラクターが持つスキルを強化することが出来ます。
強化時にはヴァリスが必要になります。
限界突破したいカードと同じカードを限界突破に素材として使用し、必要数ヴァリスを支払う事で強化上限が
上昇します。
限界突破の素材として使用したカードは持ち物から無くなります。
![]() |
覚醒をすると、最大レベルが5上昇します。
どのカードも4段階まで覚醒させることができます。
また、1段階覚醒させていくごとに、パッシブスキルも解放されます。
覚醒時に解放されるスキルを知りたい場合は、「資料室」→「キャラクター」→「カード」のパッシブで確認できます。
さらに特定のカードは2段階目まで覚醒すると、特別なイラストに変化します。
キャラクターカードに装備をさせることができます。
装備には「武器」と「防具」の2種類があります。
武器装備は、キャラクターによって装備できる武器種が決められています。
適正な武器種は、「キャラクター図鑑」の各キャラクターの詳細画面にて、確認することができます。
所持しているカードが確認できます。
また、不要になったカードは、ここから売却することができます。
売却時には、カードのレア度に合わせてヴァリスが貰えます。
パーティに編成中及び、保護されているカードは売却することができません。
※売却してしまったカードは、再度入手することはできません。
※同一カードでも、ステータス状況によって売却価格が変わることはございません。
キャラクターの一覧ページです。
ここでは各キャラクターの詳細が確認できます。
衣装の設定やキャラシナリオの閲覧をしたい時は、ここのページに来ると良いでしょう。
出会いの光で購入できるアイテムを販売しています。
出会いの光には[有償]と[無償]があり、一部のアイテムでは[有償]でしか買えない物もあります。
※出会いの光の有効期限は購入日から150日間です。有効期限が過ぎた出会いの光は消滅するのでご注意ください。
今までショップで購入した履歴を確認することができます。
※購入履歴は1年間保存されます。
所持しているヴァリスでアイテムを購入したり、生成したりすることができます。
ポーションや薬など、キャラクターに使用するアイテムが売っています。
アイテムを生成したりする際に必要な素材が売っています。
回復薬や攻撃アイテムなど、戦闘中に使うと効果を発揮するアイテムを生成できます。
生成には、それぞれ必要に応じたヴァリスと素材が必要になります。
ダンジョンなどで獲得した素材で、装備を生成することが出来ます。
キャラクターの衣装を購入できます。
キャラクター図鑑のキャラクター詳細より、衣装ページで購入した衣装に着替えると、シナリオやダンジョン探索、
戦闘中など見た目が変化し、パラメーターも変化します。
期間限定イベントで入手可能な交換専用アイテム(イベント名+メダル という名前のアイテムであることが多い)といろいろなアイテムとを交換することができるところです。
SSR交換チケットや期間限定のチケットを使った交換ができます。
SSR交換チケットで2018年3月5日の時点で交換が可能なのはSSRレアリティの特定のキャラクターカードになります。
※交換可能なカードの種類は変更になる可能性があります。
![]() |
| カード絵 | |
|---|---|
| <甘味の白兎>ベル | |
![]() | ![]() |
| 絵柄切替 | |
|---|---|
| <甘味の白兎>ベル | |
| 1 | ![]() |
| 2 | ![]() |
![]() |
| カード絵 | |
|---|---|
| <縁下力持>リリルカ | |
![]() | ![]() |
| 絵柄切替 | |
|---|---|
| <縁下力持>リリルカ | |
| 1 | ![]() |
| 2 | ![]() |
![]() |
| カード絵 | |
|---|---|
| <小町の安息>命 | |
![]() | ![]() |
| 絵柄切替 | |
|---|---|
| <小町の安息>命 | |
| 1 | ![]() |
| 2 | ![]() |
![]() |
| カード絵 | |
|---|---|
| <王族の気品>リヴェリア | |
![]() | ![]() |
| 絵柄切替 | |
|---|---|
| <王族の気品>リヴェリア | |
| 1 | ![]() |
| 2 | ![]() |
![]() |
| カード絵 | |
|---|---|
| <溌剌果実>ティオナ | |
![]() | ![]() |
| 絵柄切替 | |
|---|---|
| <溌剌果実>ティオナ | |
| 1 | ![]() |
| 2 | ![]() |
![]() |
| カード絵 | |
|---|---|
| <秀美な差添>ヘルメス | |
![]() | ![]() |
| 絵柄切替 | |
|---|---|
| <秀美な差添>ヘルメス | |
| 1 | ![]() |
| 2 | ![]() |
![]() |
| カード絵 |
|---|
| <千謳の響奏>レフィーヤ |
![]() |
| 絵柄切替 | |
|---|---|
| <千謳の響奏>レフィーヤ | |
| 1 | ![]() |
| 2 | ![]() |
![]() |
| カード絵 |
|---|
| <翠風の剣姫>アイズ |
![]() |
| 絵柄切替 | |
|---|---|
| <翠風の剣姫>アイズ | |
| 1 | ![]() |
| 2 | ![]() |
![]() |
| カード絵 | |
|---|---|
| <出迎えの抱擁>ヘスティア | |
![]() | ![]() |
| 絵柄切替 | |
|---|---|
| <出迎えの抱擁>ヘスティア | |
| 1 | ![]() |
| 2 | ![]() |
![]() |
| カード絵 | |
|---|---|
| <憧れへの錬磨>ヴェルフ | |
![]() | ![]() |
| 絵柄切替 | |
|---|---|
| <憧れへの錬磨>ヴェルフ | |
| 1 | ![]() |
| 2 | ![]() |
![]() |
| カード絵 | |
|---|---|
| <酒豪の女神>ロキ | |
![]() | ![]() |
| 絵柄切替 | |
|---|---|
| <酒豪の女神>ロキ | |
| 1 | ![]() |
| 2 | ![]() |
![]() |
| カード絵 | |
|---|---|
| <愛情の闘争>ティオネ | |
![]() | ![]() |
| 絵柄切替 | |
|---|---|
| <愛情の闘争>ティオネ | |
| 1 | ![]() |
| 2 | ![]() |
![]() |
| カード絵 | |
|---|---|
| <智者の一矢>アスフィ | |
![]() | ![]() |
| 絵柄切替 | |
|---|---|
| <智者の一矢>アスフィ | |
| 1 | ![]() |
| 2 | ![]() |
![]() |
| カード絵 | |
|---|---|
| <疾風の客捌き>リュー | |
![]() | ![]() |
| 絵柄切替 | |
|---|---|
| <疾風の客捌き>リュー | |
| 1 | ![]() |
| 2 | ![]() |
![]() |
| カード絵 |
|---|
| <女神のおねだり>ヘスティア |
![]() |
| 絵柄切替 | |
|---|---|
| <女神のおねだり>ヘスティア | |
| 1 | ![]() |
| 2 | ![]() |
![]() |
| カード絵 | |
|---|---|
| <深窓の狐人>春姫 | |
![]() | ![]() |
| 絵柄切替 | |
|---|---|
| <深窓の狐人>春姫 | |
| 1 | ![]() |
| 2 | ![]() |
モンスターフィリアイベント開催時に入手可能なチケット「フィリアチケット」と特定のアイテムとの交換が可能な場所です。
フィリアチケットはモンスターフィリアイベント終了後もなくならないので、イベント開催毎にチケットをためることで、
交換するには多くのフィリアチケットを必要とするアイテムとの交換も可能です。
フィリアチケット交換所はフィリアイベントが終了後、一定期間しか交換の受付対応をしていませんが、次回のイベント開催時にまた交換を受け付けるようになります。
※毎回の開催時にフィリアチケット交換が可能になるアイテムとの交換の内容が常時同じであるかどうか?は不明です。
ダンまちのメールマガジンについて
受信できていないという人がいるようなのですが、メールマガジンを受信する方法や受信条件について教えてください。
運営からの回答 2018/02/25
ダンまち オラリオ・ラプソディアをご利用いただき、ありがとうございます。
お問い合わせいただいた件につきまして、メールマガジンの配信設定は下記から設定が可能でございます。-----
「メニュー」→「設定」→「メールマガジン配信」
-----
※反映には時間がかかる場合がございます。
また、メールマガジンはYahoo! JAPAN IDの「メインメールアドレス」に送られます。
ドメイン指定受信などを設定されている場合は、「@mail.yahoo.co.jp」のドメインからメールが送信されますので、受信可能な状態になっているかご確認ください。
上記内容につきまして、参考としていただけますと幸いです。
なお、上記設定に問題がないにもかかわらず、メールマガジンが届かない場合は、問題が発生しているご本人様よりお問い合わせくださいますようお願いいたします。
雑談掲示板より抜粋

麻痺の効果は「対象者の早さが半減する」。
| EX1 | AP5 | 60枚~100枚 |
| EX2 | AP10 | 170~200枚 |
| EX3 | AP15 | 390~460枚 |
| EX4 | AP20 | 600~720枚 |
上のステージほど、AP消費に対してのメダルの獲得枚数割合が高くなる。
オートでクリアできるレベルのステージが効率が良いと思われる。
LVは、ダンジョンで敵と戦っても上がらない。
基本はジャガ丸くんを手にいれてLVを上げたいキャラに使用してあげる(その際にお金のヴァリスも必要)。
デイリークエスト「宝石の納品」で「ネグルド」を2個納品する のシナリオで宝石の値段について約100万ヴァリスだろうとのジタの答えに
エマが、約30年間小豆クリーム味ジャガ丸くんが毎日2個づつ食べられる価値
と答えているので1個約45ヴァリス。
30x(365x2)÷100万=45.662
このたびは、ご案内にお時間をいただきましたことを、お詫び申し上げます。
お問い合わせいただいておりました「ダンジョン探索準備画面の主な入手アイテム」につきまして、表示されていないアイテムをそのダンジョン内で獲得することはできません。
上記につきまして、ご参考としていただけますと幸いです。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示