|
表組の編集支援プラグイン のバックアップ(No.1)
表組の編集支援プラグイン
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| オプション | 引数 | 記述例 | 説明 | 役割 |
| edit | on | edit=on, | 行・列編集ボタン「 editのオプションを省略した場合は常時on | 行・列編集ボタン「 ただし、ページが読取専用、凍結の時は強制offになります。 |
| off | edit=off, | 行・列編集ボタン「 オプションの「table_mod」の引数に関係なく、表組先頭の右側に「鉛筆」または「×」アイコンでの切り替えを表示しなくなるのでクリックでの編集はできなくなります。 | ||
| table_mod | open | ,table_mod=open, | 行・列編集ボタン「 クリックで構文のソースページも自動的にon/closeに書き換えられる。 | 編集支援機能on 行・列編集ボタン「 |
| close | ,table_mod=close, | 編集支援機能close 行・列編集ボタン「 | ||
| off | ,table_mod=off, | この機能を使わずに、オプションのeditで行・列編集ボタン「 | この機能を使えなくします 表組先頭の右側に「鉛筆」または「×」アイコンを表示しません。 | |
| title_c | 数字 | ,title_c=1, | 列編集の時、指定した列番号が列の編集セルタイトルになります。 (Ver1.3以降の新機能です) 編集時の項目名を任意のものに変更する 「数字」は書式設定行を記述している列の番号か、編集時のセルタイトルとして使用したい文字列が記載してある列の番号。 ※ヘッダー行を指定する場合が多いが、セル結合をしていてうまく動作しない場合にはタイトルを記述した書式指定行を用いる。 | このパラメータの指定がないときはデフォルトでは各項目に(1)(2)(3)(4)(5)…という項目番号が割り振られる。 ※縦の列なので「Title_r」のような書式指定行を設定することはできない。既存の表示可能な列を指定することになります。 |
| title_r | 数字 | ,title_r=3, | 行編集の時、指定した行番号が行の編集セルタイトルになります。 (Ver2.1以降の新機能です) 編集時の項目名を任意のものに変更する 「数字」は書式設定行を記述している行の番号か、編集時のセルタイトルとして使用したい文字列が記載してある行の番号。 ※ヘッダー行を指定する場合が多いが、セル結合をしていてうまく動作しない場合にはタイトルを記述した書式指定行を用いる。 | |任意タイトル1|任意タイトル2|任意タイトル3|c 上記のようにタイトルとして使用したい文字列を書式指定行として用意しておき、書式指定行の行番号を指定する。 このパラメータの指定がないときはデフォルトでは各項目に(1)(2)(3)(4)(5)…という項目番号が割り振られる。 ※表組本体部分の書式指定行よりも前に配置していない場合、表の書式指定が働かなくなるので注意する。 |
| td_edit | off | ,td_edit=off | 列編集機能ボタンの表示・非表示 | 非表示(Ver1.8以降) |
| edit | ,td_edit=edit | 編集ボタンのみ表示Ver3.0 | ||
| add | ,td_edit=add | 追加ボタンのみ表示Ver3.0 | ||
| tr_edit | off | ,tr_edit=off | 行編集ボタンの表示・非表示 | 非表示(Ver1.8以降) |
| edit | ,tr_edit=edit | 編集ボタンのみ表示Ver3.0 | ||
| add | ,tr_edit=add | 追加ボタンのみ表示Ver3.0 |
#table_edit2
行頭に上記のみを記述すると初回のみ、テーブル作成の初期設定メニューを表示します。
初期設定メニューの「OK」をクリックすると表が作成されます。
| 書き始めの記入用のフォーム | ||
|---|---|---|
| 表示 | 説明 | 役割 |
| 表組を作成する際に行数と列数を指定する | チェックすると機能を使用する。デフォルトではON チェックを外すと行数1列数2だけの表を作成する。 | |
| make_tableにチェックされている場合にのみ機能する。 | 作成する表組の列数(横)を指定する。 | |
| 作成する表組の行数(縦)を指定する。 | ||
| 行・列編集ボタン「 | editにチェックするとeditオプションを記述し、ラジオボタンのon/offが有効になる。 editにチェックしないときは、editオプションを記述しないのでラジオボタンのon/offが無効になる。 | |
| 行・列編集ボタン「 | table_modのチェックを外すと「OK」を押しても表組を作成しません。 open,close,offのオプションは表組作成時に利用するモードを指定します。 | |
| title_cオプションを使うかどうか?数字は列編集時に使う列番号を指定します。 | title_cにチェックされていないときはオプションを使用しませんし、数字は意味を持ちません。 | |
| 設定を確認して問題がなければ「OK」ボタンをクリックで表組を作成します。 | no time stamp表組を更新時にタイムスタンプを更新するかどうかの指定。 チェックしていてもチェックしなくても現状は効果に変化がないようです。 (タイムスタンプを更新しません。) | |
#table_edit2(edit=on,table_mod=open,title_c=1,title_r=1,td_edit=edit,tr_edit=edit){{{
||10月|11月|
|りんご|1個|2個|
|バナナ|3個|4個|
|みかん|5個|6個|
}}}
#table_edit2(,table_mod=close,title_r=2){{
|TR|TR|h ←1行目 テーブルヘッダ
|任意タイトル1|任意タイトル2|c ←2行目 編集時用の書式指定行
|あいうえお|あいうけこ| ←3行目
|かきくけこ|かきくせそ| ←4行目
}}
使用例:右端方向に鉛筆アイコン、「X」アイコンがある → → →
#table_edit2(,table_mod=close){{
|TR|TR|h ←1行目 テーブルヘッダ
|任意タイトル1|任意タイトル2|c ←2行目 編集時用の書式指定行
|あいうえお|あいうけこ| ←3行目
|かきくけこ|かきくせそ| ←4行目
}}
使用例:右端方向に鉛筆アイコン、「X」アイコンがある → → →
| TR | TR |
| あいうえお | あいうけこ |
| かきくけこ | かきくせそ |
#table_edit2(,table_mod=close){{
|任意タイトル1|任意タイトル2|c ←1行目
|あいうえお|あいうけこ| ←2行目
|かきくけこ|かきくせそ| ←3行目
}}
使用例:右端方向に鉛筆アイコン、「X」アイコンがある → → →
| あいうえお | あいうけこ |
| かきくけこ | かきくせそ |